小さくて複雑、かつ精度の高いものづくり
精密部品機械加工 小池製作所 小池孝広さん
今日は、小さな工場を訪れました。でもこの工場、実はスゴいんです!なにがスゴイって、小さなものづくりに対して目を丸くするほど…いえ、目を細めても見えないほど小さな精密部品の製造加工がすごいんです!!そんな驚くべきクオリティで製品加工を施す小池さんにお話を伺って参りました。

お話を聞かせてくださった小池孝広さん
百聞は一見にしかず!まずはこちらを御覧下さい
一見、なんでもないビニール袋の横に、お米が一粒。お米は判りますが、ただのチャック付きビニール袋にしか見えませんよね。でもこのビニール袋の中には、実は小池さんが加工した2つのサイコロが入っているのです。みなさんは見つけられましたか?ギリギリ写ってはいるのですが…実はCOBメンバーもまじまじと肉眼で見ても、サイコロなのかどうなのかわかりませんでした。百聞は一見に如かず、まずは小池さんの技術力の高さをご覧頂きましょう!

検査で使う顕微鏡をセッティングしてくださる小池さん

本当にサイコロが入っていました!みなさん御覧ください!!さ、3です…!

コロコロ転がして頂くと…よ…4ですよ!!

お次は…6だぁ!!!
…と、このように、肉眼では確認することすら難しかった、一辺0.25mmの小さな小さな立方体には、それぞれの面にサイコロの目が整然と刻まれていました。スゴイです!!このクオリティが、小池さんの技術力の高さを証明していますよね。
人の命に近い仕事をしています
【COB】サイコロの加工には驚きました!!先程のような精密な技術力は、普段どのような製品加工に活かされているのでしょうか?
【小池さん】実は、内視鏡の試作部品などを製造しています。試作部品のご依頼が多いので、作る個数はだいたい1つから10個程度。100個作ることはなかなかありません。細かい製品なので、顕微鏡を覗きながら製造加工するのですが、チャッキング(製品を押えること)だけでどこかへ飛んでいってしまうこともあります。加工は旋盤加工やマシニングセンターを使っています。根気が必要な作業と思われがちですが、僕にとってはこういった加工の方がやりやすいんですよね。自分や自分の周りの人が内視鏡を使った検査や手術をした時、自分が作った製品はこうやって人の命に直結しているんだと感じ、命に近い仕事をする者として、技術力では絶対に負けたくないと思っています。

コピー用紙の薄さより細かい製造工程を行うこともしばしば

工場内には、よくみるマシニングセンターが置かれています

しかし、取付けられている刃物がとっても小さい…!

削りカスもとっっっても小さい…!

これだけ精度の高い加工も、実は人の手で生み出されています

ヒミツいっぱいな工場内部。刃物を取り付けるための装置も企業秘密
ちょっと出来ないかな?をやってみたくなる
【COB】小池さんはどのようなきっかけでこれほどの技術を身につけたのですか?
【小池さん】17歳の時に、父親が始めた工場の手伝いをしたのがそもそものきっかけでしたが、やってみると面白くて。それ以来、17年間経験を積んで、どこから作ってどこで終わらせるかといった、加工プロセスの工程を考えられるようになり、プログラムも作れるようになりました。最近では、高度過ぎてちょっと加工出来ないかな…と思われそうな加工に挑戦するのが楽しいです。
【COB】出来なさそうな加工が出来るようになるためには、どのように課題をクリアするのですか?
【小池さん】加工に使う刃物を自作しています。こんな触れただけで折れてしまう繊細で小さな刃物を使うので、誰も作りたがらないです(笑)ですから、自分や父が研磨機で削って作るんです。最近では刃物を作ることのできる職人も減ってきていると聞いています。

研磨機で繊細な刃物を自作する小池さん。もちろん、詳細は企業秘密!

検査機のピンゲージも0.2〜6ミリと極小!

材料ごとに分けられたゴミも細かい!くるくるで可愛いですね
小池さんが思うこれからのものづくりの可能性
【COB】今後チャレンジしたい分野はありますか?
【小池さん】実はいま、再生医療や培養に興味がありまして。近々行われる再生医療の展示会へ足を運んで、どんなものでどのように培養しているかなどを調査したいと思っています。自分の技術を活かしたものづくりで、そういった事に関わっていけたら嬉しいですね。

これからの夢をキラキラした表情で語る小池さん
【COB】いかがでしたでしょうか?これほどまでに細かい仕事を手作業で行っているという事に、COBスタッフ一同驚きを隠せませんでした。そして、小池さんのように日本が世界に誇る高い技術力が、最先端の医療現場を支えているということを知り感動しました。これからのご活躍も楽しみにしています!
有限会社 小池製作所
〒192-0154
東京都八王子市下恩方町1104ー1
042-651-8129
※COBのサイトを見たとお伝えください